
![]() |
![]() |
AJFが開催するイベント・セミナーの案内、報告です。質問、関連情報などをAJF事務局に寄せていただけるとうれしいです
-=★-=☆-=★-=☆-=★-=☆-=★-=☆-=★-=☆-=★-=☆
TICAD Vまであと1年ちょっと!アフリカと日本の将来を考えよう
TICAD V市民社会シンポジウム
動け、動かせ TICAD V!
=アフリカ、日本、そして地球の未来に向けて=
☆=-★=-☆=-★=-☆=-★=-☆=-★=-☆=-★=-☆=-★=-
=================
◎日時:2月29日(水)午後6時〜8時(午後5時30分開場)
◎場所:世界銀行東京事務所 東京開発ラーニングセンター
・所在地:東京都千代田区内幸町2-2-2富国生命ビル10F
・地図:http://www.jointokyo.org/ja/about/location/
・行き方:都営三田線内幸町駅A6,A7出口下車
◎参加費:無料
◎言語:日本語・英語(同時通訳付き)
◎主催:動く→動かす(GCAP Japan)、(特活)アフリカ日本協議会
◎申込み:たくさんの方に申し込みをいただき、定員に達しました。
申し込みありがとうございます。
=================
★来年(2013年)6月1〜3日、横浜市でTICAD V(第5回アフリカ開発会議)が開催されます。1993年の第1回TICAD以来20年、TICADプロセスは、アフリカと日本をつなぐ大きな柱として機能してきました。また、アフリカと日本の市民社会も、積極的にこのプロセスに関与してきました。
★TICAD Vは、世界経済危機と新興国の台頭、世界の経済構造や援助構造の変化の中で行われる初めてのTICADとなります。また、アフリカをはじめとする世界の貧困の解消をめざす「ミレニアム開発目標」の期限(2015年)まで、もう時間がありません。TICAD Vで、日本とアフリカ、そして世界の将来を見据えたアフリカ開発のビジョンを打ち出せるのか。そのことが問われています。
★本シンポジウムは、TICAD Vに向けて、市民社会が開催する初めての企画となります。TICADプロセスの当事者である日本とアフリカ諸国、そして共催者であるアフリカ連合(AU)、世界銀行、国連、国連開発計画(UNDP)はTICADの機会に何を打ち出そうとしているのか。また、TICADに向けて市民社会はどのような役割を果たすべきなのか。関係者が一堂に会して討議します。
◎本シンポジウムに参加されたい方は、上記「申し込みフォーム」からお申込みください。よろしくお願いいたします。
式次第と時間割 (2012年2月22日現在)
18:00 開会
司会挨拶 遠藤貢・東京大学大学院教授
国会議員挨拶 福山哲郎・参議院外交防衛委員会委員長
18:15 第1部 TICAD V:共同主催者に聞く
日本政府 麻妻信一・外務省アフリカ第二課課長(TICAD事務局)
アフリカ連合 TBD
在京アフリカ外交団 ワッスワ・ビリッグワ・ウガンダ共和国大使
世界銀行 コリン・ブルース・アフリカ地域業務戦略局長
国連アフリカ特別顧問事務所 パトリック・ヘイフォード事務局長
国連開発計画 テゲグネワーク・ゲトゥー アフリカ地域局長
19:00 第2部 TICADに関わる人びとからの意見
アフリカ市民社会 エル=モスタファ・レズラジ・ラバト大学研究員
日本市民社会 稲場雅紀・動く→動かす事務局長
JICA 畝伊智朗・アフリカ部長
民間セクターの役割 吉田栄一・横浜市立大学准教授
在日アフリカ人コミュニティ 在日ナイジェリア人協会連合
質疑応答 パネリストと参加者
19:45 まとめ
主催者 稲場雅紀
司会 遠藤貢・東京大学大学院教授
◎本シンポジウムについての問い合わせ:
動く→動かす(GCAP Japan) 担当:稲場 雅紀
・住所:東京都台東区東上野1-20-6丸幸ビル2F(特活)アフリカ日本協議会内
・電話:03-3834-6902 FAX:03-3834-6903
・電子メール:office@ugokuugokasu.jp
・ウェブサイト:http://www.ugokuugokasu.jp
※「動く→動かす」とは:「動く→動かす」は、ミレニアム開発目標の達成、世界の貧困の解消に向けて政策提言とキャンペーンを行うことを目的とした国際協力NGOネットワーク(現在65団体参加)です。
※ 2012年3月18日 シンポジウム記録を収録しました >>>
特定非営利活動法人アフリカ日本協議会 (Africa Japan Forum)
〒110-0015 東京都台東区東上野 1-20-6 丸幸ビル3階
TEL:03-3834-6902 FAX:03-3834-6903 E-mail:info@ajf.gr.jp
|English|プライバシー・ポリシー|サイトマップ|お問い合わせ|
Copyright© Africa Japan Forum. All Rights Reserved.