
![]() |
![]() |
アフリカに関わる活動を行っているNGOのデータベースおよびアフリカのエイズ問題に関するニュース・情報データベースです。
収録されたデータ更新の連絡、最新情報の紹介をAJF事務局あてにお願いします。
【2017年3月】アフリカに関わる活動を行っているNGOのデータベースを順次、更新しています。
2017年2月3日更新
主要な事項ごとにニュース・情報を整理しました。
時系列のニュース一覧は、以下でご覧下さい。
国列のニュース一覧は、以下でご覧下さい。
最新のニュース一覧は、以下でご覧下さい。
主として以下のニュース・ソースによっています。
以下のレポート集、資料集が参考になります。
グローバル・エイズ・アップデイト:国際機関 http://blog.livedoor.jp/ajf/archives/cat_50009455.html
2005年5月 | 国連エイズ特別総会「コミットメント宣言」の達成共同声明 | |||||||
2005年2月5日 | WHO 3x5イニシアティブについての市民社会の共同声明 | |||||||
2003年12月 | 3 by 5 イニシアティブ:地球規模のエイズ治療の緊急事態 | |||||||
2002年7月8日 | エイズの発見から20年を超えて | |||||||
2002年7月7日 | エイズに対して行動を起こす:世界規模の善行のために | |||||||
2002年7月7日 | 国際エイズ会議:ピーター・ピオット事務局長によるスピーチ | |||||||
2001年10月5日 | アフリカ:アナン事務局長がエイズ治療薬について製薬会社との交渉を継続 | |||||||
2001年8月1日 | 国連:ウガンダ人がAIDS基金の先頭に立つ | |||||||
2001年6月27日 | 国際連合:地球規模での対エイズ戦略を採用へ |
グローバル・エイズ・アップデイト:世界エイズ・結核・マラリア対策基金 http://blog.livedoor.jp/ajf/archives/cat_50022574.html
2010年9月4日 | 緊急シンポジウム「グローバル・エイズ危機は終わっていない」 | |||||||
2004年6月16日 | 戦争ではなく、保健に投資を! | |||||||
2004年4月6日 | 米ブッシュ政権によるジェネリック薬排除策動に抗する取り組み | |||||||
2004年4月1日 | 巨大なエイズ・キャンペーンに弾み | |||||||
2003年12月 | 世界エイズ・結核・マラリア対策基金(GFATM)への日本政府の6500万ドルの新規拠出表明を歓迎します | |||||||
2003年7月 | GFATM支援会議に向けて 林達雄 | |||||||
2003年4月3日 | HIV/AIDS、結核対策のため、ザンビアにこれまでの最大額を提供 | |||||||
2003年3月 | FUND THE FUND 林達雄 | |||||||
2002年10月5日 | 手を縛られた世界基金 | |||||||
2002年8月26日 | アフリカ:持続可能な開発と世界基金 | |||||||
2002年8月11日 | ¥ for GF! ¥ for the Global AIDS Crisis キャンペーンへの参加を訴えます。 | |||||||
2002年5月2日 | 南アフリカ:世界基金がHIV/AIDSプログラムを後押しする | |||||||
2002年1月21日 | 鉱山経営者が世界基金の委員に加わる | |||||||
2001年12月3日 | アフリカ・エイズ会議出席者たち、世界エイズ保健基金に「治療優先」を求める | |||||||
2001年11月 | 2001年12月1日世界エイズデーに向けた緊急行動の呼びかけ | |||||||
2001年8月1日 | 国連:ウガンダ人がAIDS基金の先頭に立つ |
グローバル・エイズ・アップデイト:治療薬アクセス http://blog.livedoor.jp/ajf/archives/cat_50022579.html
グローバル・エイズ・アップデイト:知的財産関連 http://blog.livedoor.jp/ajf/archives/cat_50022591.html
2017年2月2日 | 「治療アクセスと知的財産権の闘い」の歴史と現在 | |||||||
2003年10月3日 | ポール・マーティン、安価なエイズ治療薬計画支持 | |||||||
2003年9月 | HIVジェネリック薬:革命への準備は整ったのか | |||||||
2001年10月11日 | ケニア:WTO規定が安価なエイズ治療薬の輸入を妨げる | |||||||
2001年10月8日 | 南アフリカ:グラクソ・スミス・クラインが地元の製薬会社へライセンスを与える | |||||||
2001年10月 | アフリカのHIV陽性者に治療の機会を!! | |||||||
2001年10月 | 貧しい人々にも医薬品が届くように!! | |||||||
2001年9月20日 | アフリカ:製薬会社の指導者がエイズ治療薬研究が干上がるだろうと警告 | |||||||
2001年9月15日 | 南アフリカ:薬価はいまだに高い−保健大臣 | |||||||
2001年9月6日 | アフリカ:シプラ社製エイズ治療薬の輸出が、値下げの申し出後増加へ | |||||||
2001年6月27日 | Drug price plunge energizes AIDS fight (African Recovery Vol.15 No.1-2 Special Feature "AIDS Action in Africa") | |||||||
2001年6月27日 | 医薬品価格の急激な値下がりが、エイズとの戦いを元気づける (上記・記事の参考訳文) | |||||||
2001年6月27日 | Health and 'intellectual property'(African Recovery Vol.15 No.1-2 Special Feature "AIDS Action in Africa") | |||||||
2001年6月27日 | 保健と知的所有権 (上記・記事の参考訳文) | |||||||
2001年6月27日 | Drug prices: the view from Mabvuku (African Recovery Vol.15 No.1-2 Special Feature "AIDS Action in Africa") | |||||||
2001年6月27日 | 薬の値段 マブクの現状 (上記・記事の参考訳文) | |||||||
2001年3月8日 | 途上国へのエイズ治療薬を値下げ 米製薬会社 | |||||||
2001年6月14日 | ケニアでエイズ患者に安価な治療薬を約束する法律 | |||||||
2001年6月8日 | ケニアのエイズ治療薬めぐる法制度が確立されるか否か、決する時 | |||||||
2001年3月8日 | HIV Drug Prices Cut For Poorer Countries Other Firms May Follow Merck's Lead (The Washington Post) | |||||||
2001年2月22日 | エイズ薬 NGOに値引き販売 英グラクソスミスクライン アフリカ諸国とも取引拡大 (日本経済新聞) | |||||||
2001年2月21日 | Essential drugs: Out of reach for Africa? (BBC) | |||||||
2001年2月16日 | エイズ治療薬 複製で対立 欧米 「知的所有権を侵害」 途上国 無償薬配布を歓迎 (日本経済新聞) | |||||||
2001年2月12日 | GlaxoSmithKline under pressure over drugs for poor (Financial Times) | |||||||
2001年2月12日 | Drugs firms 'waging war' on poor (BBC) | |||||||
2001年2月12日 | Thais battle firms over Aids drugs (BBC) | |||||||
2001年2月3日 | Brazil in US Aids drugs row (BBC) |
2003年7月12日 | アフリカ連合「エイズ・結核・マラリア・その他の関連する感染症に関するマプート宣言」 | |||||||
2002年9月27日 | エイズ否認主義と歴史修正主義:南アフリカ・エドウィン=キャメロン最高上訴裁判所裁判官のスピーチ | |||||||
2002年5月28日 | ジンバブエ:政府が非常事態を宣言、ジェネリック薬の使用を許可 | |||||||
2002年4月4日 | 南アフリカ:連邦政府がネビラピンを供給するよう命じられる | |||||||
2002年3月5日 | 南アフリカ:エイズ政策の変化 | |||||||
2002年1月22日 | エチオピア:教会のリーダーがエイズ危機の拡大を警告 | |||||||
2002年1月18日 | 南ア、タイからのジェネリック・エイズ治療薬製造技術移転を拒否 | |||||||
2001年10月11日 | ナイジェリア:オバサンジョ大統領がエイズ対応機関の設置を追求 | |||||||
2001年10月11日 | ナイジェリア:大統領がエイズ予防のための機関の設置を要望 | |||||||
2001年9月29日 | ブルンジ:国家HIV/AIDS戦略制定さる | |||||||
2001年9月11日 | 南アフリカ:ムベキ大統領がHIV/AIDS関連の支出に疑問を呈す | |||||||
2001年7月4日 | タンザニア:大統領がエイズ危機拡大抑制を確信 | |||||||
2001年6月27日 | Africa puts fight against AIDS at forefront (African Recovery Vol.15 No.1-2 Special Feature "AIDS Action in Africa") | |||||||
2001年6月27日 | アフリカ、エイズとの戦いを最優先課題に (上記・記事の参考訳文) | |||||||
2001年6月27日 | 'Africa's capacity to deliver is huge' (African Recovery Vol.15 No.1-2 Special Feature "AIDS Action in Africa") | |||||||
2001年6月27日 | アフリカ諸国の対応能力は大きい (上記・記事の参考訳文) | |||||||
2001年6月27日 | アフリカ:エイズに対して、今こそ行動を | |||||||
2001年1月1日 | African leaders declare war on AIDS (in quarterly magazine "Africa Recovery , 2001 Winter") | |||||||
2001年1月1日 | アフリカの指導者たち、エイズに宣戦布告(上記記事の参考訳文) |
2001年3月7日 | エイズ薬複製、南アで審理 「特許無視」と製薬39社訴え (朝日新聞 ) | |||||||
2001年3月6日 | Delay for Aids drugs case (BBC) | |||||||
2001年3月5日 | S Africa patents case hits hurdle (Financial Times) | |||||||
2001年3月5日 | 南ア特許権問題暗礁にのりあげるか(上記記事の参考訳文) |
グローバル・エイズ・アップデイト:女性 http://blog.livedoor.jp/ajf/archives/cat_50009404.html
グローバル・エイズ・アップデイト:若者 http://blog.livedoor.jp/ajf/archives/cat_50009428.html
グローバル・エイズ・アップデイト:こども http://blog.livedoor.jp/ajf/archives/cat_50009431.html