『アフリカNOW』
2004年発行分バックナンバー
AJFは、季刊の会報「アフリカNOW」を発行しています。AJFの活動紹介にとどまらず、アフリカに関する最新情報を伝える、日本で出会えるアフリカを紹介する内容の記事を掲載しています。
アフリカNOW 68号
特集:スーダン・ダールフール危機
2004年12月15日発行
在庫がありません。
コピーを希望される方はAJFの事務所までご連絡ください。
目次より
-
特集:スーダン・ダールフール危機
-
スーダン難民キャンプ・チャド視察報告 高橋一馬
-
ダールフール危機をどう見るか〜問題の構造と打開の展望 栗田禎子
-
TCSF事務局奮闘記 長島美紀
-
アフリカ連合と日本〜市民社会への期待(コナレAU委員長後援抜粋)
-
〔ケニア・ウガンダHIV/AIDS対策調査日報より〕HIV/AIDSの現状をみる 稲場雅紀
-
ケニアのCBO エイズ遺児支援の取り組み 斉藤龍一郎
-
〔アフリカの現場から〕ガーナ・タマレ 青年海外協力隊村落開発普及隊員・近藤光
-
〔Meet Africa in Japan〕アフリカンレストラン・バー キリマンジャロ
-
AJF事務局から読者の皆さんへ〜ひとつの結び目として……斉藤龍一郎
アフリカNOW 67号
特集:アフリカ理解を進めるために
2004年8月10日発行
在庫僅少 1部 500円
購入を希望される方はAJFの事務所までご連絡ください。
目次より
-
特集:アフリカ理解を進めるために
-
座談会:アフリカ理解〜何を伝えるのか
出席者:秋本徹、西浦昭雄、土屋萬佐子、ガブリエル・O・ファイエミ
-
《アフリカ体験・イメージ調査》2004年5月15日、アフリカンフェスタ2004会場にて−−アンケート調査・集計 毛利英恵
-
〔白鳥くるみさんインタビュー〕「おしゃれなアフリカ」を伝えるためには…
-
アフリカ情報インターネットマガジン "Africa on Line" 評者=毛利英恵
-
『アフリカンドレス』アフリカ理解プロジェクト編、明石書店、2004年4月 評者=毛利英恵
-
〔奥田麻緒さんインタビュー〕アフリカと関わり続けること
-
〔アフリカの現場から〕ケニア・ナクル 青年海外協力隊エイズ対策隊員・田村岳男
-
あるミュージシャンの旋律〜ムビラに込めるメッセージ−−横山仁美
-
AJF事務局から読者の皆さんへ〜ひとつの結び目として−−斉藤龍一郎
アフリカNOW 66号
特集:アフリカとNGOの展望〜TICAD IIIに対する活動を通じて〜
2004年3月31日発行
在庫僅少 1部 500円
購入を希望される方はAJFの事務所までご連絡ください。
目次より
-
特集:アフリカとNGOの展望〜TICAD IIIに対する活動を通じて〜
-
TICAD IIIとアフリカ日本協議会の今後−−林達雄
-
ACT2003活動報告 NGOシンポジウムからTICAD III本会議まで−−河内伸介
-
ACT2003とアフリカ日本協議会の成果−−河内伸介
-
[Reference] Proposals from Civil Society towards the TICAD III
-
TICAD市民社会フォーラムについて−−舩田クラーセンさやか
-
TICAD Civil Society Forum DECLARATION
-
2004年世界社会フォーラム
-
HIV/AIDSセッション報告−− 稲場雅紀
-
(解説)世界社会フォーラム−−アフリカNOW編集部
-
【投稿】日本・アジアの経験をアフリカの農村開発へ−−高瀬国雄
-
AJF事務局から読者の皆さんへ〜ひとつの結び目として−−斉藤龍一郎