2005年9月よりアフリカ理解促進事業の一環として「アフリカひろば」を開催しています。これまでに「在日アフリカ人」シリーズ、「アフリカ・ミクロ話」シリーズなどを開催しました。
アフリカひろばの記録
AJFは、アフリカを知る、触れる、考える機会を提供するために、「アフリカひろば」を随時開催しています。
2015年
障がい者支援の「現場」:ケニア・障がいを持つ子どもの支援団体「シロアムの園」代表・公文和子さんをお迎えして
-
スピーカー:公文和子さん
-
日 時 :2015年8月8日(土)14:30〜16:30
-
会場:東京ウィメンズプラザ・視聴覚室A
>開催案内詳細
2013年
ナイジェリア貧困地域における産科救急・フィスチュラプロジェクトでの半年間の経験
-
スピーカー:斉藤美穂さん
-
日 時 :2013年4月12日(金)18:00-20:00
-
会場:10°Space
>開催案内詳細
2010年
NGOインターンとして1年間をベナンですごして
-
講師:榊原あやさん(東京外国語大学卒業)
-
日時:2010月6月5日(土)15:00-17:00(直接会場にいらしてください)
-
場所:雑楽器かふぇ・ぱちか村
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
2009年
第36回アフリカひろば
"真実のアフリカ"〜コンゴ民主共和国から日本へ来て考えたこと〜!
-
講師:ウィリー・トコさん(東京大学大学院博士課程)
-
日時:2009月12月19日(土)16:30-18:30(直接会場にいらしてください)
-
場所:cafe[arcadia]
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
第35回アフリカひろば
"We Love Ghana! We love Kids!"〜ガーナの学校で、見たこと感じたこと・大好きな子どもたちと一緒に〜
-
語りべ:近藤徹子さん/宮本さちこさん(青年海外協力隊OG)
-
日時:2009月6月13日(土)18:00-20:30(直接会場にいらしてください)
-
場所:雑楽器カフェ ぱちか村
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
第34回アフリカひろば
「雑貨から知るアフリカの世界」
-
講師:小島美佐さん
-
日時:2009月2月28日(土)一部18:00-19:00/二部19:00-20:00(いずれかの参加でも可)
-
場所:≪一部:African Forest≫ ≪二部:チャカティカ食堂≫
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
第33回アフリカひろば
「アフリカの手話とろう者の世界」―ここでしか出会えない異文化への扉を開こう―
-
講師:亀井伸孝さん
-
日時:2009月1月28日(土)14:00-16:30(13:30開場)
-
場所:東京大学駒場キャンパス ファカルティハウスセミナー室
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
2008年
第32回アフリカひろば
一期一会〜日本で体感・アフリカバーチャルツアー〜
-
講師:紙田恭子さん
-
日時:2008月11月29日(土)14:00-16:30(13:30開場)
-
場所:JICA地球ひろば セミナールーム302
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
第31回アフリカひろば
森羅万象〜日本で感じるアフリカの山〜
-
講師:船尾修さん
-
日時:2008年9月20日(土)09:30-16:30
-
場所:高尾山
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
第30回アフリカひろば
アフリカン・ポップスの誘惑〜アフリカン・ポップスで踊ろう〜
-
講師:八木繁美さん・若狭基道さん・伊藤裕子さん
-
日時:2008年7月19日(土)13:30-16:30(13:00開場)
-
会場:東京ウィメンズプラザ会議室
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
第29回アフリカひろば
アフリカの映画
諸事情により中止となりました。
第28回アフリカひろば
ナイジェリア作家チヌア・アチェベの作品に見るアフリカ文学の世界
-
講師:平尾吉直さん
-
日時:2008年6月14日(土)14:00-16:30(13:30開場)
-
会場:環境パートナーシップオフィス(EPO)会議室
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
第27回アフリカひろば
検証TICAD〜TICAD(アフリカ開発会議)の成果とは何か?〜
-
講師:斉藤龍一郎さん、高林敏之さん、尾関葉子さん
-
日時:2008年4月19日(土)13:30-16:30(13:15開場)
-
会場:文京シビックホール 会議室1
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
第26回アフリカひろば
アフリカの昆虫食〜シロアリを巧みに利用する〜
-
講師:八木 繁実さん
-
日時:2008年3月29日(土)14:00-16:30(13:30開場)
-
会場:JICA地球ひろば セミナールーム302
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
第25回アフリカひろば
ゆらぐ環境の中のアフリカ
-
講師:門村 浩さん
-
日時:2008年2月23日(土)14:00-16:30(13:30開場)
-
会場:環境パートナーシップオフィス(EPO)会議室
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
第24回アフリカひろば
アフリカのビジネス〜南部アフリカ衣料産業への中国インパクト〜
-
講師:西浦 昭雄さん
-
日時:2008年1月19日(土)14:00-16:30(13:30開場)
-
会場:JICA地球ひろば セミナールーム202
-
お詫び:一部の広報に、学生参加費700円のところ、500円と記載してしまいました。
混乱を招き、大変申し訳ございませんでした。今後はこのようなことのないようにしますので
よろしくお願いします。この件についての問い合わせに関しては、AJF事務局・担当 近藤まで
お願いします。
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
2007年
第23回アフリカひろば
フェアトレードA to Z〜タンザニア・ルカニ村のコーヒーの事例から学ぶ〜
-
講師:辻村 英之さん
-
日時:2007年11月23日(金)14:00-16:30(13:30開場)
-
会場:アフリカ日本協議会事務所横 オックスファム共同会議室
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
第22回アフリカひろば
関西からアフリカのエイズ問題を考える
-
講師:西真如氏、吉田修氏、稲場雅紀氏、他
-
日時:2007年10月20日(土)14:00〜16:30(13:30開場)
-
場所:財団法人 京都府国際センター 会議室
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
第21回アフリカひろば
アフリカ映画最前線!〜カメルーン若手作家の魅力〜
-
講師:分藤大翼さん
-
日時:2007年9月22日(土)13:00〜16:00(午後の部)、18:00〜21:00(夜の部)
-
場所:UPLINK(F)ACTORY
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
第20回アフリカひろば
TSOTSI(ツォツィ)と暮らした私〜南アフリカ・スラムの現実〜
-
講師:小山えり子さん
-
日時:2007年7月28日(土)14:00〜16:30(13:30開場)
-
場所:東京ウィメンズプラザ 第二会議室
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
第19回アフリカひろば
ジャーナリストが出会った子ども兵士たち〜アミンが残した憎しみの連鎖〜
-
講師:下村靖樹さん
-
日時:2007年6月23日(土)14:30〜16:30(14:00開場)
-
場所:文京シビックホール
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
第18回アフリカひろば
オヤジが語るアフリカと国際協力〜ブルキナの名物オヤジと呼ばれたい!〜
-
講師:飯田勉さん
-
日時:2007年5月26日(土)14:00〜16:30(13:30開場)
-
場所:JICA地球ひろば セミナールーム302
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
第17回アフリカひろば
保健師は見た!愉快なアフリカ、豊かなアフリカ〜アフリカ武勇伝〜
-
講師:大西真由美さん
-
日時:2007年4月21日(土)14:30〜16:30(14:00開場)
-
場所:WA!
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
第16回アフリカひろば拡大版
ガーナ独立から半世紀:今考える、アフリカのこれまでとこれから
-
講師:高根務さん、吉田昌夫さん、ジョン・アコパリさん、アモアベン・クワシさん
-
日時:2007年3月24日(土)14:00〜18:00(13:30開場)
-
場所:JICA地球ひろば セミナールーム301
-
共催:JICA地球ひろば
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
第15回アフリカひろば
素顔のアフリカ
-
講師:金田トゥンカラ智子さん
-
日時:2007年2月17日(土)14:30〜16:30(14:00開場)
-
場所:雑楽器カフェ ぱちか村
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
第14回アフリカひろば
東アフリカの主張する布〜カンガの魅力に迫る〜
-
講師:織本知英子さん
-
日時:2007年1月27日(土)14:00〜16:30(13:30開場)
-
場所:早稲田奉仕園 セミナーハウス100号室
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
2006年
第13回アフリカひろば
音楽をめぐるラスタの生活〜ブルキナファソ・ワガドゥグのストリートから〜
-
講師:清水貴夫氏
-
日時:2006年11月25日(土)14:30〜16:30(14:00開場)
(16:30〜18:00まで交流会)
-
場所:丸幸ビル2F共用会議室
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
第12回アフリカひろば
ウガンダ北部内戦、ストリートに溢れ出る子どもたち〜ナイトコミューター支援の現場から〜
-
講師:エマニュエル・ムワカ氏/岩井雪乃氏
-
日時:2006年10月28日(土)14:30〜16:30(14:00開場)
(16:30〜18:00まで交流会)
-
場所:早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
第11回アフリカひろば
ストリートの鼓動〜コートジボワール、アビジャンの若者達〜
-
講師:鈴木裕之さん
-
日時:2006年9月23日(土)14:30〜16:30(14:00開場)
(16:30〜18:00まで交流会)
-
場所:丸幸ビル2F共用会議室
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
第10回アフリカひろば
ジンバブウェのいまとその背景〜石の大地から世界を見る〜
-
講師:尾関葉子さん
-
日時:2006年7月22日(土)14:30〜16:30(14:00開場)
(16:30〜18:00まで交流会)
-
場所: 丸幸ビル2F共用会議室
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
第9回アフリカひろば
「教育」の視点から取り組むエイズ問題
-
講師:永岡宏昌さん
-
日時:2006年6月24日(土)14:30〜16:30(14:00開場)
(16:30〜18:00まで交流会)
-
場所: 丸幸ビル2F共用会議室
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
第8回アフリカひろば
「サバンナの話をしよう トークライブ」
〜神戸俊平さんから聞く ケニアの動物たち、スラムに生きる人々〜
-
講師: 神戸俊平さん
-
日時:2006年5月27日(土)14:30〜16:30(14:00開場)
(16:30〜17:30まで交流会)
-
場所: 丸幸ビル2F共用会議室
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
第7回アフリカひろば
「民主化後10年〜南アフリカ社会はどう変わったか」
-
講師: 牧野久美子さん
-
日時:2006年4月22日(土)14:30〜16:30(14:00開場)
(16:30〜17:30まで交流会)
-
場所: 丸幸ビル2F共用会議室
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
第6回アフリカひろば
「マラウイ徒然話〜最新マラウイ事情と国際協力の現場で見えたこと〜」
-
講師: 小林由季さん
-
日時:2006年3月25日(土)14:30〜16:30(14:00開場)
(16:30〜17:30まで交流会)
-
場所: 丸幸ビル2F共用会議室
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
第5回アフリカひろば
「アフリカって、どんなとこ?〜親子で参加!話してみよう、わたしのアフリカ・あなたのアフリカ〜」
AJFでは、1月29日(日)に、在日アフリカンと日本人の子ども達を対象に、アフリカひろばvol.5「アフリカって、どんなとこ?〜親子で参加!話してみよう、わたしのアフリカ・あなたのアフリカ〜」を開催します。
-
内容:アフリカの写真を文字から絵にして伝えるグループワーク、アフリカのパズル作り(工作)、アフリカのイメージの発表等。
-
案内人:カイカイの会(内野 香美さん、長谷川 安代さん)
カイカイの会 ホームページ:http://kai2005kai.nobody.jp/
-
日時:2006年1月29日(日)13:00〜16:00(12:30開場、途中10分休憩あり)
16時00分より家族交流会(但:交流会参加費:500円)
-
場所:東中野地域センター 洋室3号(地下1階)
>開催案内詳細>報告はこちらへ
2005年
第4回アフリカひろば
「ガーナの緑化への取り組み」
-
講師:オンウォナ・アジマン・スィアウ氏
-
日時:2005年12月17日(土)14:30〜16:30(14:00開場)
-
場所:東中野地域センター1階洋室1号
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
第3回あふりかひろば
「コンゴ民主共和国の伝統文化と村の暮らしや慣習」
-
講師:在日コンゴ民主共和国人、
ムウェンダ B. ラファエル氏、ムササ・マクンビ・カンカ氏
-
日時:2005年11月19日(土)14:30〜17:00(14:00開場)
-
場所:丸幸ビル2F共用会議室
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
第2回アフリカひろば
「ウガンダでの暮らし、ウガンダと日本を結ぶビジネス、そして在日ウガンダ人として」
-
講師:ヴィンセント・ンダンガザ氏
-
日時:2005年10月29日(土)15:00〜17:00
-
場所:東中野地域センター 洋室3号
>開催案内詳細 >報告はこちらへ
第1回アフリカひろば
「セネガルの生活、学校作り、そして在日セネガル人として生きる日本」
-
講師:ディウフ・エル・ハッジ・マサンバ氏
-
日時:2005年9月24日(土)15:00〜17:00
-
場所:早稲田奉仕園スコットホール2F 222号室
>開催案内詳細 >報告はこちらへ