
hglkj
![]() |
![]() |
アフリカに関わる活動を行っているNGOのデータベースおよびアフリカのエイズ問題に関するニュース・情報データベースです。
収録されたデータ更新の連絡、最新情報の紹介をAJF事務局あてにお願いします。
【2017年3月】アフリカに関わる活動を行っているNGOのデータベースを順次、更新しています。
このページでは、アフリカに関わる活動を行っているNGOから提供された情報を紹介しています。
基礎情報: |
![]() 〒101-0047 東京都千代田区内神田2-8-4 山田ビル4階 TEL:03-6859-0070 FAX:03-6859-0069 E-mail:下記URLの「お問い合わせ」からご連絡ください URL: http://www.savechildren.or.jp FB: https://www.facebook.com/SCJ.SavetheChildrenJapan/ Twitter:@scjapan 1986年5月設立 理事長:井田 純一郎 事務局長:千賀邦夫 会員制度:あり 事務局スタッフ:有給59名, 所属するNGOネットワーク: 国際協力NGOセンター(JANIC)、ジャパン・プラットフォーム(JPF)、関西NGO協議会、SDGs市民社会ネットワーク(SDGsジャパン)、教育協力NGOネットワーク(JNNE)、児童労働ネットワーク(CL-NET)、GII/IDIに関するNGO・外務省懇談会 NGO連絡会、市民ネットワーク for TICAD、JANIC NGOと企業の連携推進ネットワーク、社会的責任向上のためのNPO/NGOネットワーク(NNネット)、NGO安全管理イニシアティブ(JaNISS)、ビジネスと人権NAP市民社会プラットフォーム 等 |
事業対象分野: | 貧困、食料、保健、教育、水・衛生、雇用、格差是正、地域づくり、平和・人権、協働、栄養、子どもの保健、子ども参加、防災 |
事業形態: | 開発事業、物資供給、緊急支援、政策提言、啓発・研修、調査研究、 |
対象地域・国: | シリア、レバノン、イエメン、ガザ、ウガンダ、モンゴル、ミャンマー、ベトナム、タンザニア、スリランカ、インド、インドネシア、タイ、日本 等 |
設立の経緯: | 1985年、英国セーブ・ザ・チルドレンの要請を受けた(社)大阪青年会議所並びに国際婦人福祉協会の有志が設立に向けて準備を開始。 1986年、世界で22番目のセーブ・ザ・チルドレン組織として設立。フィリピン、タイでの支援を開始。 |
組織の目的: |
<ビジョン> セーブ・ザ・チルドレンは、すべての子どもにとって、 生きる・育つ・守られる・参加する「子どもの権利」が 実現されている世界を目指します。 |
主な事業: |
・ウガンダにおける南スーダン難民支援事業 ・ウガンダにおける災害・気候変動能力向上事業 ・イエメン紛争の影響を受けた子どもたちのための緊急学習支援事業 ・ミャンマーにおける母子の健康のための保健システム強化 |
主な協力団体 (国名) |
セーブ・ザ・チルドレン・インターナショナル、ジャパン・プラットフォーム(JPF)、JICA、外務省、国連諸機関、世界銀行 等 |
定期刊行物: | 年次報告書、ニュースレター |
出版物: | 「 ポジティブ・ディシプリンのすすめ」 |
財務情報: | 収入(経常収益)2,136,705,637円 支出(経常費用)2,090,982,853円(2016年度) |
インターン制度: |
あり |
ボランティア募集: |
あり |
イベント、セミナー: | あり |
スタディーツアー: | なし |
団体より一言: | セーブ・ザ・チルドレンは、「すべての子どもにとって、生きる・育つ・守られる・参加する「子どもの権利」が実現されている世界を目指す」というビジョンを持ち、「世界中で、子どもたちとの向き合い方に画期的な変化を起こし、子どもたちの生活に迅速かつ永続的な変化をもたらす」ことをミッションにしています。 |
特定非営利活動法人アフリカ日本協議会 (Africa Japan Forum)
〒110-0015 東京都台東区東上野 1-20-6 丸幸ビル3階
TEL:03-3834-6902 FAX:03-3834-6903 E-mail:info@ajf.gr.jp
|English|プライバシー・ポリシー|サイトマップ|お問い合わせ|
Copyright© Africa Japan Forum. All Rights Reserved.